ことばの教室は大人でも通えるのか?
ことばの教室の対象年齢はその施設によります。
そのため
「ことばの教室」自体にはっきりとした年齢制限はありません。
大人になっても、
大人になってからでも
ことばの教室に通うことは不可能ではありません。
しかし実情としては、
多くのことばの教室や療育施設は幼児期・学童期を対象にしているところが多いです。
そのため
大人になっても通えることばの教室は
ないとは言えませんが探すのは苦労すると思います。
ことばの教室の仕組み
ことばの教室の運営形態は様々です。
オーソドックスな形態の1つに、
リハビリによる医療として利益を発生させる仕組みがあります。
医療制度を活用することで、
家族側は自己負担を少なくサービスを受けることができます。
医療制度を用いたことばの教室の場合、
制度的には年齢制限はありません。
そのため病院の方針の基づいて対象年齢が決まります。
制度的に問題ないからと年齢制限を設けないところは少なく、
多くの施設は医師やリハビリスタッフの人員配置に応じて、対応可能な範囲に年齢制限を設定します。
また昨今は
放課後等デイサービスなどで個別の支援が受けられる場合もありますが、
こちらにも(障害状況にもよりますが)年齢制限が存在します。
大人になってもことばの教室に通いたいときは
このように公的な制度を活用して運営されている療育機関・ことばの教室は年齢制限があるところがほとんどです。
そのため、
大人になっても通いたい・長期的に利用したいと思った場合、自由診療のことばの教室が現実的な選択肢になってきます。
自由診療のことばの教室とは、
専門家が個人でやっているようなことばの教室です。
自由診療であるため自己負担が発生しますが、
そのぶん自由度があり場所によっては幅広い年齢で相談にのってくれる場所もあります。
もちろん自由診療のことばの教室でも年齢制限を設けているところがないわけではないので、実際は利用する施設・地域によりますが。
おわりに
学習やサポートというものは
ある一定の時期に集中して行うことが効果的な面と、
長い人生の中で
細く長く相談したり支えてもらえることが大切な側面があります。
どちらのサービスも1か所で受けることができたらそれが一番楽ですが、それが難しい場合もあります。
状況に応じてサービスや施設を複数使うことを視野に入れてもいいのかもしれません。