療育用語解説

日常生活用具とは?|発達障害児の療育 用語解説

日常生活用具とは?

 日常生活用具とは、障害を持った方が日常生活を送る上で必要な用具を指します。
 対象の物は制度により給付金にて購入ができます。


 主に身体障害のある方の在宅支援などで日常生活用具の申請は必要になってくるでしょう。

日常生活用具の解説

日常生活用具の例

 日常生活用具は非常に様々ありますが、例えば杖や(車椅子で段差を降りるための)スロープなどが該当します。
 これらは移動における日常生活用具と言えます。

 褥瘡予防の特殊マットなど、就寝に関わる道具も日常生活用具と言えます。

 この他、紙オムツや尿器など排尿・排便に関わる物や、特殊な浴槽など入浴に関わる物も日常生活用具です。

 てんかん発作のための頭部保護帽なども該当します。

耐用年数や給付金


 日常生活用具はいずれも耐用年数が定められており、これが再申請や買い替えの目安になっていきます(もちろん耐用年数が過ぎたから絶対に買い換えないといけないわけではありません)。

 様々ある日常生活用具ですが、最終的に申請が通るかはその人の障害状況や生活状況によって異なります。そのため最終的には役所などに確認したほうが無難でしょう。

 日常生活用具は申請が通るとおおむね1割負担で用具を購入できます。
 しかし実際は所得制限などの兼ね合いもあるので世帯状況や市町村によって金額は前後するでしょう。

日常生活用具の申請

 日常生活用具の申請は役所にて行うことになります。
 そして用具については福祉器具を扱う業者からの購入となりますので、当事者・役所・業者の3者でおおむねやりとりを行っていくことになります。

 手続きの流れは微妙に市町村によって異なるので、役所に聞いてみるほうが確実でしょう。
 また福祉業者のほうに相談してもある程度アドバイスはもらえるでしょう。
 どういったケースなら申請が通るのか。逆にどういったケースなら申請が通らないかの情報を持っておくと、手続きや準備がスムーズかと思います。

タイトルとURLをコピーしました