療育用語解説

療育用語解説

伝の心とは?|発達障害児の療育 用語解説

伝の心とは?  伝の心とは意思伝達装置の1つで、障害を持った方が操作できるように設定された特殊なパソコンです。 「伝の心」は「でんのしん」と読みます。 伝の心は一定の要件を満たすことで給付対象となります。 伝の心と制度の解説 補装具とは? ...
療育用語解説

指さしとは?|発達障害児の療育 用語解説

指さしとは?  指をさす、相手の指さしを見るという行為は、お子さんの発達における大切な指標の1つです。 指をさしたり、相手が指をさした方向を見たりする行為は、他者という存在を意識してこそできる行為です。 言葉を話したり、誰かとコミュニケーシ...
療育用語解説

意思伝達装置とは?|発達障害児の療育 用語解説

意思伝達装置とは?  意思伝達装置とは、身体障害を持った方に給付される補装具の1つです。 意思伝達(コミュニケーション)を支援するパソコンやIT機器が該当します。 要件を満たすことで給付を受けることができ、対象の方は補助金により専用の福祉機...
療育用語解説

補装具とは?|発達障害児の療育 用語解説

補装具とは?  補装具とは、障害を持った人の身体機能を補うための道具のことです。 義手や義足、装具などが該当します。 また、その人の足の代わりとして移動手段になることを考えると、車椅子も補装具の対象です。 この他、その人の聴力を補う補聴器、...
療育用語解説

日常生活用具とは?|発達障害児の療育 用語解説

日常生活用具とは?  日常生活用具とは、障害を持った方が日常生活を送る上で必要な用具を指します。 対象の物は制度により給付金にて購入ができます。 主に身体障害のある方の在宅支援などで日常生活用具の申請は必要になってくるでしょう。 日常生活用...
療育用語解説

受給者証とは?|発達障害児の療育 用語解説

受給者証とは?  受給者証(じゅきゅうしゃしょう)とは、児童発達支援センターや放課後等デイサービスなどのサービスを利用するために必要な証明書のことです。 受給者証があることで、少ない自己負担額によりサービスを受けることができます。 児童発達...
療育用語解説

児童発達支援センターとは?|発達障害児の療育 用語解説

児童発達支援センターとは?  児童発達支援センターとは、障害のあるお子さんを支援するための施設のことです。 お子さんに障害がある場合、保育園や幼稚園だけではなく専門家からの特別な支援が必要になることがあります。 そういった場合に利用を検討す...
療育用語解説

障害児福祉手当とは?|発達障害児の療育 用語解説

障害児福祉手当とは?  障害児福祉手当とは、精神や身体に重度の障害のあるお子さんを対象にした手当です。 在宅の20歳未満のお子さんが対象であり、要件を満たすことで月額14,880円ほどの支給を受けることができます。 障害児福祉手当の解説  ...
療育用語解説

特別児童扶養手当とは?|発達障害児の療育 用語解説

特別児童扶養手当とは?  特別児童扶養手当とは、障害を持ったお子さんのいる家庭を対象とした扶養手当の1つです。 要件を満たすことで、一定額の扶養手当てが支給されます。 「特児(とくじ)」と略されて言われることも多く、発達障害児の療育現場では...
療育用語解説

学習障害(LD)とは?|発達障害児の療育 用語解説

学習障害(LD)とは?  学習障害とは、知的な遅れがないにも関わらず、読み書き計算などの学習に明らかな支障をきたす場合のことです。 Learning Disabilityの頭文字を取り「LD(エルディー)」とも言われます。 学習障害の位置づ...